J-REIT(リート)は、多くの投資家から集めた資金で、オフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産などを購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配する投資商品です。

<J-REITの仕組み>
J-REITは「不動産投資法人」と呼ばれる会社のような形態をとっています。
J-REITは、株式会社でいうところの株式に当たる「投資証券」を発行し、これは証券取引所に上場されています。
J-REITに投資する投資家は、この投資証券を購入します。
この投資家から預かった資金をもとに、J-REITは不動産などに対して投資し、購入した物件の賃料収入や物件の売買で得られた収益を投資家に分配します。

このREITというシステムはアメリカで生まれ、「Real Estate Investment Trust」の略となります。
日本では頭にJAPANの「J」をつけて「J-REIT」と呼ばれています。

J-REITは配当可能利益の90%を配当すれば分配金は課税されないというメリットがあり、不動産投資で得た収益を大部分投資家に分配することが可能です。

<J-REITの特徴>
多くの物件に分散投資しているので、空室リスクが少なく比較的安定した収益を見込めます。
分割された株式を買うことになるため、1口数10万円程度から投資することができます。
ただし、J-REITへ投資する目的で金融う期間に借入を起こすことはできません。

J-REITの配当利回りはいろいろですが、高いもので5~6%のものもあります。
利回りの高いものはリスクを内在している場合もあるので注意が必要です。
ただ、大手企業がスポンサーとなっているJ-REITでも利回りが3~4%のものもあり、低金利の時には高配当が見込める金融商品であるといえます。

リートの関連記事