投資信託協会は、有料老人ホームや高齢者住宅に投資する法人「ヘルスケアリート」に対して、長期的に安定所有するよう求める指針を作成するとのことです。 ヘルスケアリートは三井住友銀行、大和証券、新生銀行をそれぞれ中核としたグル […]
「不動産投資 最新情報」の記事一覧
不動産大手がオフィス増床・賃料上昇の動きを強める
企業の業績改善を背景に、事業拡大とともに人材の採用を増やすことによる広いオフィスへの移転ニーズが高まっていますが、オフィス市場において、大手不動産各社に増床する動きが強まっています。 都内にある賃貸面積3千㎡以上の大型オ […]
2040年に人口減で存続が難しくなる自治体が500超に
2040年における人口推計が、大学教授や企業経営者からなる民間組織「日本創成会議」の人口問題検討分科会より発表されました。 三大都市圏への人口流入数は2013年には約9万人となっており、今後も毎年6~8万人の流入が続くと […]
東京でオフィス空室率低下の動きが強まる
東京でオフィス空室率の低下の動きが強まっているとのことです。 この要因としては、企業が広いオフィスを求めることによって貸室オフィスの需要が高まり、賃料が一段と高くなったことがあげられます。 企業における事業拡大や採用拡大 […]
オフィス賃料の上昇期待で、REITが大きく買い越し
東京市場では、デフレ脱却に伴う不動産市況の好転を見越したREIT(不動産投資信託)の買いが増えており、上場不動産投信全体の値動きを示す東証REIT指数が約2ヶ月ぶりに心理的な節目である1500を上回りました。 不動産市況 […]
不動産のネット取引解禁へ国交省が調整を開始
国土交通省は、不動産の売買や賃貸におけるネット取引の解禁を検討する有識者会議を開いたとのことです。 不動産業者に義務付けている重要事項の説明を対面からネット通話で代替えできるようにする他、代金や支払い方法などを記載した契 […]
東京23区の大規模オフィスビル市場動向調査
東京23区の大規模オフィスビル市場動向調査結果が森ビルから発表されました。 この需給動向に関する調査は、東京23区で1986年以降に竣工した事務所延床面積10,000㎡以上の大規模オフィスビルを対象に1986年から行って […]
賃貸物件の内見が業者同行なしでできるサービス
賃貸マンションの情報サイトを運営するイタンジ(東京都)は、入居希望者が仲介会社や管理会社のスタッフの同行なしで物件を見られるサービス「セルフ内見」を開始するとのことです。 中小の不動産管理会社の場合、遠方にある物件の内見 […]
国交省が中古住宅流通促進システムの構築を発表
少子高齢化社会による空き家中古住宅の増加が深刻な問題となっていますが、こうした空き家問題解消のために、国土交通省は「不動産に係る情報ストックシステム基本構想」の内容を明らかにしました。 良質な中古住宅の活用が差し迫った課 […]
2014年3月度の首都圏住宅市場動向をレインズが発表
レインズ(公益財団法人東日本不動産流通機構)が、2014年3月度の首都圏住宅市場動向を調査し、その結果を発表しました。 発表した内容は、中古マンション、中古戸建住宅、新築戸建住宅、土地(面積100~200㎡)の成約状況、 […]
高齢世帯の割合は2035年に4割超に増加
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所から世帯数の将来設計が発表されました。 これは、2010年の国勢調査に基づいて2035年まで5年ごとの都道府県別の世帯数を推計したものです。 世帯主が65歳以上の高齢世帯の割合は、 […]
REITによる不動産投資は地方へのシフト傾向が顕著に
2013年度末までにREITが取得した不動産保有額について、東京、大阪、名古屋の三大都市圏以外の地方物件の比率が3/1を超え、過去最高水準に達したとのことで、都心に集中していた不動産投資が地方に向かうという傾向が鮮明にな […]
住宅ローン商品の評価と利用者が重視するポイント
日本能率協会総合研究所が実施した「住宅関連企業従事者に聞いた住宅ローンに関する調査」によると、「住宅ローン商品の評価」で住信SBIネット銀行が第1位に選ばれました。 住宅ローン利用者が金融機関を選択する時に重視するものポ […]
東京都が平成26年2月の新設住宅着工を発表
東京都が「平成26年2月の新設住宅着工」についてまとめ、その結果を発表しました。 東京都内の2月の新設住宅着工では、全部で10,710戸となっています。 前年の同月と比較すると貸家は増加となり、持家と分譲住宅については減 […]
東京で一番住むのに満足度の高い町と住み続けたい街
「2013年度 東京都内生活者実感ランキングベスト20」がネクストから発表されました。 これは、次の9つのカテゴリについての生活実感値評価を調査したものです。 1.日常の買い物充実度 2.生活支援施設の充実度 3.交通機 […]
2014年のマンション市場予測
不動産経済研究所が2014年のマンション市場予測について発表しました。 2013年はアベノミクスと価格上昇懸念によって、22.8%の大幅増加で5.6万戸の見込みとなっていますが、2014年は今年と変わらず5.6万戸で、工 […]
2013年11月の三大都市オフィス空室率・平均賃料
事業用不動産サービスおよび投資顧問会社CBREは12月4日、三大都市オフィス空室率・平均賃料速報(2013年11月期)を発表しました。 調査の対象となったのは、CBREが設定した183区域にある延床面積500坪以上の賃貸 […]
グローバル・ワン不動産投資法人がスフィアタワー天王洲を売却
グローバル・ワン不動産投資法人は、スフィアタワー天王洲を売却すると11月29日に発表しました。 スフィアタワー天王洲の譲渡価格は95億円とのことなので、帳簿価格の103億8,300万円を下回り、約13億円の売却損が発生し […]
平和不動産リート投資法人が3物件取得資金調達のため投資口を追加発行
平和不動産リート投資法人は11月28日、投資口の追加発行及び新規3物件の取得を発表しました。 追加募集する投資口数は81,900口で、公募数を超える需要があった場合のオーバーアロットメント(投資口売出し)による売り出しの […]
首都圏賃貸物件の市場動向を発表
首都圏賃貸物件の成約数・成約賃料についての市場動向 アットホーム株式会社は、全国不動産情報ネットワークにおいて、2013年10月期の首都圏賃貸物件の成約数・成約賃料についての市場動向を発表しました。 それによると、10月 […]