不動産賃貸業とは関係のない人にとって馴染みのあるローンというと、住宅ローンだと思います。
アパート等の不動産事業では住宅ローンは使えず、アパートローンなどを利用することになります。
住宅ローン
個人が自宅を購入する時に利用できるローンで、金利が安く、35年など長期で借りることができます。
ある程度の定収入があれば審査が通る場合が多く、多くの人が自宅を購入する際に利用しています。
アパートローン
賃貸用不動産など事業として使用する不動産を購入する時に利用するローンです。
金利は住宅ローンの倍以上になることもあり、返済期間は30年が最長で、審査も厳しいのが一般的です。
不動産投資で住宅ローンを利用するには
自宅と賃貸住宅を1棟で建築すれば住宅ローンが利用できる場合が多いようです。
つまり、自宅の一部を賃貸住宅にするという考え方です。
建築できる賃貸住宅の床面積等も制限される場合があるので、注意が必要です。
この方法だと住宅ローンが利用できることで返済面では有利ですし、自宅の隣に賃貸住宅があるということから管理も自身で行える可能性があります。
ただ、地震や火事などの災害を自宅と同時に受けてしまう可能性があり、リスク分散という観点からはデメリットもあります。